出資と融資の違いや出資する際の注意点を説明

トップページ > 商品の仕組み > まなべる資産運用 > 出資と融資の違いや出資する際の注意点を説明

今回は、「出資」についてご説明します。投資の経験がある方もない方も、一度は耳にしたことがある言葉だと思いますが、詳しい意味や融資との違いについて、ご存じでしょうか。

本記事では、「出資」の意味や「融資」との違い、出資する際に気を付けることについて、詳しく説明します。

出資とは?

「出資」とは、投資手段の一つで、事業の成長による利益を期待して企業や人に対し、金銭などを投資することです。出資には2つのパターンがあり、お金を投資する「金銭出資」と、それ以外の車や不動産などを投資する「現物出資」があります。

出資は「貸付」と違い、出資した企業からの返済は保証されていません。その代わり、出資した企業の利益が上がった場合は、出資に応じた配当を得ることもできます。

一番有名な出資といえば、株式会社の株券(株式)と引き換えに、金銭などを投資する「株式投資」です。株式会社に出資した場合は、配当の他に株主総会で企業の提案(経営方針)に意見することができる議決権が得られます。

出資と配当の関係

配当には主に2種類あり、金銭で受け取るものを「配当金」、映画観賞券や食事券などで受け取るものを「株主優待」といいます。前述した通り、出資者は企業で生じた利益の一部から配当金を受け取ることができ、出資に応じて受け取れる配当金が決まります。

出資を受けた企業は、出資を元に事業拡大を行い、それにより得た利益を出資者に配当として還元します。利益が出なかった場合や企業価値向上による株主還元を方針としている企業は、配当を行わない可能性があります。

2021年1月現在、マイナス金利政策の影響で、メガバンクの預金金利よりも株式投資の配当利回りの平均値の方が高いため、注目が集まっていくと思われます。

しかし、預金と比べて株式投資はリスクがあるため、必ずしも株式投資が良いというわけではありませんので、投資の知識もしっかりと身につけましょう。

【関連記事】
不動産投資商品の特徴、種類とそれぞれのメリット・デメリット

出資と融資の違い

出資と融資は、「利益を得る目的で、事業に資金を投下すること」という共通点があるため、広義的には同じ意味として捉えられることがありますが、内容は大きく異なります。最大の違いは、出資の場合は金銭などを提供し、融資の場合は金銭を貸すということです。

その他にも異なる点がありますので表にして説明します。

上の表に記載している通り、出資を受けた企業や人には返済の義務がなく、融資の場合は返済義務が存在します。この部分だけを見ると出資するよりも融資をした方が低いリスクで始められるため、融資の方が良いと感じます。

ですが、得られる利益が異なり出資の場合は「株券を売買した際の差益」と「配当」が利益となり、融資の場合は貸した金銭の利子が利益となります。このようにリスクとリターン(利益)は比例しておりますので、どちらを重要視するのかを考えて選択するのが一般的です。

融資で有名なものは国債や社債などの債券投資があります。国債は日本国が財政破綻を起こさない限り、満期時に元本が返ってきますので、リスクがとても低い投資として有名です。長期的にコツコツと投資をしたいと考えている方には人気が高く、投資初心者の方により適した商品であると思います。

出資する際に気を付けること

次に、実際に出資を始める際の注意点を説明します。

目的と目標を明確にする

目標や目的を明確にすることは出資に限らず、投資を始めるうえで最重要になるといっても過言ではないでしょう。投資の種類によって利益率、投資期間が異なりますので、簡素的ではありますが例を挙げて説明します。

ケース1

目的:多少リスクを負ってでも、来年までに海外旅行の資金を準備したい
目標:投資資金100万円を1年間で150万円にする

相性の良い投資:株式投資(信用)・FX
レバレッジ効果により本来の投資資金より多額の取引ができ、短期間で利益を得られる可能性がある投資のため

相性の悪い投資:不動産投資(現物)
長期保有を前提とした投資のため

ケース2

目的:ゆっくりでも良いからなるべく安全に資産を運用して、老後の生活資金を準備したい
目標:投資資金2,000万円を30年間で3,000万円にする

相性の良い投資:不動産投資(賃貸経営)
為替リスクがなく長期的に安定した利益が見込める投資のため

相性の悪い投資:株式投資(信用)・FX
大きな利益は見込める一方で、市場状況によっては大きな損失となる可能性がある投資のため

 
このように投資には相性がありますので、投資を始める前に投資目標や目的を明確にしましょう。

【関連記事】
資産運用って何?資産運用を始めるにあたり重要なことを解説
不動産投資や賃貸経営のメリット・デメリットや始め方、活用事例

出資法に違反した投資商品の特徴

過去に一部の悪徳な企業が、投資初心者や高齢者の知識量・経験値の少なさに付け込む事件が起こりました。このような投資事件に巻き込まれないためには、投資商品の性質などを見極める必要があります。

実際にあった事件にはいくつかの共通点があります。

  • 元本保証を謳っている
  • 確定利回りを謳っている

まず、元本保証は 「出資法」という法律で禁止されているため元本保証と謳っている商品には注意しましょう。
※例外として、金融機関(銀行、郵便局、信用金庫、信用組合)における普通預金・定期預金の1,000万円までは元本保証の対象となっています。

高利回りの配当を謳っている企業では、高利回りの配当を実現している事業の仕組みが重要になります。例えば、月利回り5%(年利回り60%)のような、非常に高い利回りを謳っている場合は、必ず事業の仕組みを確認しましょう。

実際に存在したケースでは、高利回りという言葉で出資金を募り、収集した出資金の一部を出資者に配当していたというケースがありました。いわゆる自転車操業の仕組みとなっており、表面上は高利回りの配当が出ているように見えますが、利益を生み出すための事業を行っていないため、新しい出資者がいなくなれば配当は不可能になります。

このような被害にあわないように商品性や事業内容が現実的なものか、どのようなリスクがあるのかをきちんと確認することが重要になります。

【関連記事】
株・投資信託における元本割れリスクの回避と元本評価割れの少ない投資を説明

まとめ

出資の意味や融資との違い、出資する際に気を付けることを説明しました。重要なことをまとめると、以下のようになります。

  • 出資は金銭などを提供し、融資は金銭を貸すことを指している
  • 出資する前に目的を定めることが重要である
  • 出資する際は出資先の企業の事業内容や経営者や役員を確認すること

正しい知識を身に付け、目標や目的を明確にすることで、自分に合った投資手法を見つけることができます。

まなべる資産運用記事一覧へ